• ものづくり
  • 工具・道具
  • 日々の雑記

回り続けるレコードのように

  • ホーム
  • ものづくり
  • 工具・道具
  • グッズ
  • 日々の雑記
  • ホーム
  • ものづくり
  • 工具・道具
  • グッズ
  • 日々の雑記

スマートロックの便利さを伝えたい。飛ぶぞ、まじで。

2025/6/16    グッズ, スマートホーム

以前にSwitchBotのロックProを取り付けた話をブログで記事にした。 我が家の玄関は引き戸で、そのままではロックProを取り付けることはできなかったけど、SwitchBotに問い合わせしたら特殊 ...

グッズ

壁から生えているフローティングシェルフの作り方

【DIY】壁から棚が生えているようなおしゃれなフローティングシェルフの作ってみた

2025/6/1    DIY, 作り方, 棚

脱衣室に棚が欲しい。 脱衣室に棚がなくてタオルを脱衣室に置けていない。妻からもかなり文句を言われている。鏡さえも置けていない。 売っている棚でもいいんやけど、「これ良えな」って思えるやつがなかなかない ...

ものづくり

SwitchBot ロックProが取り付けられなかったけど、問い合わせしたら解決した話

2025/6/16  

我が家の玄関は引き戸で、普通に鍵穴にカギを差し込んでガチャガチャ回して鍵を閉めたりするタイプだ。引き戸によくある鍵を上下にガチャガチャして閉めるやつじゃない。 最近の家はカギを差し込むこともせずに鍵を ...

グッズ

BRUNO電動スパイスミルを置くスタンドを作る

2024/12/28  

前にBRUNOの電動ミルが良さげって記事を書いた。 BRUNOの電動スパイスミルは2種類のスパイスを入れることができるし、デザインもオシャレなので買って良かったグッズの一つだ。 ただ気に入らない点があ ...

ものづくり

片手で使えるBRUNOの電動スパイスミルが良き

2024/12/10  

胡椒がけっこう好きでいろんな料理に黒胡椒を使うけど、やっぱり挽きたてのブラックペッパーが香りがあって好き。 いままで普通にスーパーで売っていたハウス食品のギャバンミル付きブラックペッパーを使ってた。手 ...

グッズ

キッチンのカップボードを作る【制作過程】

2024/11/30  

家の新築にあたって予算削減したいなーと思って、前回は吊り戸棚を作ったところだけど、材料がけっこう高くて予算削減にどれほど貢献できているかどうか正直わからなくなってきてる。 ただ作るは楽しいし自分のスキ ...

ものづくり

脱衣所にホスクリーンを取り付けてみた【取り付け方】

2024/11/1  

新築した家の洗濯物は室内で干すことにした。 外に干すと花粉やらいろいろあるし、洗濯物を洗濯機から外まで運ぶのがめんどくさいしね。 洗濯機の置いてある脱衣所に洗濯物を干すことにしたので、脱衣所は少し大き ...

ものづくり

引き戸の吊り戸棚を作ってみる【すべてを公開】

2024/11/1  

  自宅を新築中だけど、予算削減のためにキッチンのバックにつける吊り戸棚を減らした。 でも吊り戸棚はあった方が何かと便利だと思ったので、設計担当の方におそるおそる「自分で吊り戸棚とか作ったら設置しても ...

ものづくり

突板の貼り方-まるで無垢材!-

2024/3/5  

無垢材で天板などの広い面を作ると、ほんとに目ン玉が飛び出るんちゃうかってぐらいの金額になる。 できればすべて無垢材で天板を作りたいけど、(そんな金はないので)できない。 そんなときに強い味方になってく ...

ものづくり

マルトクショップで無垢材を買った(買い方と安く買うコツ)

2024/1/27  

ホームセンターで売っている材料はだいたいSPF。それか杉。間違いない。 大きなホームセンターならもしかしたらアッシュ集成材とかあるかもしれないけど、僕の住んでいる地方にそんなものはない。 ある程度DI ...

ものづくり

1 2 3 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

ヒロユキ

図工と手を動かすことが好きなアラフォー。
イケオジになりたいと思っている。
宗派はハイコーキ派

回り続けるレコードのように

© 2025 回り続けるレコードのように